
実例
「品質の高い越前和紙」と認められてきたからこそ、数々の歴史に残る実例を残してきました。越前和紙の特徴となる「高品質」から産まれた越前和紙をご覧ください。
日本初の紙幣
「お札のふるさと」越前和紙産地は、藩札から始まる日本の紙幣の歴史と共に歩んできました。
» 詳しく見る
|
国宝・文化財の復元・保存
日本の貴重な文化財の復元・保存を支えているのが越前和紙です。
» 詳しく見る
|
平成大紙
世界最大の手漉き越前和紙です。この巨大な紙は、ギネスブックにも登録されました。
» 詳しく見る
|
越前技法の集大成「やまゆり」
神奈川県立公文書館の入り口ホール等に用いた硝子建材のために漉かれた越前和紙です。
» 詳しく見る
|
合掌まんだら
1994年、世遺産登録に向け、合掌づくり文化を紹介するために製作されました。
» 詳しく見る
|
みくに龍翔館 絵画
5.5メートル四方の越前大鵬紙を2枚張り合わせた丈夫な越前和紙を使用した作品です。
» 詳しく見る
|
白無垢・綿帽子
結婚式の白無垢衣装・綿帽子を越前和紙で作成し、実際の結婚式にも使用されました。
» 詳しく見る
|
法相宗大本山薬師寺 壁画
越前和紙の丈夫さ、書画用紙としての美しさを堪能できる作品です。
» 詳しく見る
|
その他にも越前和紙の魅力はたくさんあります。
越前和紙の里にて、越前和紙を感じてみませんか?