パピルス館
紙漉きを実際に行える体験型施設です。(※入館料無料)
スタッフのサポートで、自分だけのオリジナル和紙を作ることができ、一度に80名の同時体験も可能です。
なお、館内1階にある組合直売店「和紙処えちぜん」では越前和紙商品のショッピングをお楽しみいただくことが出来ます。
紙漉き体験料
| コース | 備考(サイズ単位・ミリ) |
|---|---|
| 色紙判 | 色紙サイズ・270×240 |
| はがき判(2枚) | 1回の紙漉きで、はがきサイズ・100×148が2枚とれます |
| はがき判(4枚) | 1回の紙漉きで、はがきサイズ・100×148が4枚とれます |
| 名刺判 | 1回の紙漉きで、名刺サイズ・55×91が10枚とれます |
| コースター判 | 1回の紙漉きで、コースターサイズ・90×90が6枚とれます |
| 中判 | 中判サイズ・270×390 |
| 大判 | 大判サイズ・350×660 | オプションメニュー | 基本の紙漉き体験とは別の、様々な紙漉き体験メニューをご用意しています。 ・落水(らくすい) ・マーブリング ・御朱印帳づくり ・うちわづくり ・灯りづくり ・絵馬づくり ・和紙だるまづくり ・記念手がた、足がた模様 |

※卯立の工芸館では伝統的な紙漉きを体験することができます。
その他詳細やお問い合わせは、越前和紙の里ホームページをご覧ください。

1300年大祭・御神忌(平成30年)